3カ月で約10キロ落とした方法【初コンテストへの道のり】
こんにちは!りょうです(o^―^o
今回は僕がはじめてコンテストに出た時に3カ月で約10キロ落としました

そこでコンテストに出ようか悩んでる方やダイエットを始めようとしてる方に読んでいただければと思います!
ではどういった計画で出場したかお話しさせて頂きます
1、コンテストを決める
(目標を決める)
2、増量、減量の計画
3、減量開始
4、コンテスト出場
まずはコンテスト(目標)を決めるとこからです
出場しようと決めたのが4月で7月のフィジークという競技のコンテストに照準を絞りました。
ジムに知り合いの方や後輩もみんなで出ようという風になりました
もしこの記事を見て頂いてて少しでもコンテストに出ようかと迷ってる方は
絶対出たほうがいいです
迷ってる間にも申し込みを書いて出してしまえばもう逃げれないのでおすすめです☺
勝てる身体になるまでで出ないという方もいらっしゃいますが絶対出たほうが成長しますし、
コンテストに出らずして勝てる身体になることは相当難しいと思います。
そういった方の気持ちもすごくわかりますが、
僕自身がりがりの状態でも出たことによってその後の行動が大きく変わり身体もすごく変わったので、
まずは今の力を出し切って出場するということが大事です!
話がそれてしまいました、、、
それで7月のコンテストに出ると決めたわけですが、
決めた時期が4月だったので元の身体から減量のみを行い出場しました。
一般的にはコンテストに出るまで一度筋肉を増やすために体重を増やしそこから減量するのが一般的で、3カ月ごとに増量減量を行うのがおすすめです。
例えばコンテスまで8カ月あるとすれば
一度2カ月減量して
そこから3カ月増量
そして3カ月減量してコンテスト本番といった形です。
この増量減量を繰り返すのも、ちゃんと理由があります。
長期間増量してたりすると身体がその環境に慣れてしまい変化しにくくなります。
より絞る為にも、
より筋肉をつける為にも、
この3カ月スパンの変化をつけることが大事なんです。
ですが僕自身は期間が少なかったので増量はなく減量のみ行いました。
なので増量、減量の計画は7月までの3カ月で10キロ落とす目標で1カ月-3キロの目標でスタートしました。
具体的にどうやって絞ったかと言いますと、
トレーニングはもともとしていたので、やり方は変えずに食事を変えていきました。

まずはカロリーを計算して、その中の三大栄養素の内容を調整します。
野菜だけ。糖分摂らない。
といった極端な方法は身体に悪すぎるのでお勧めしません。
最初は手探りでトレーナーの方にアドバイス頂いたり勉強したりして自分なりにやっていきました。
最初のカロリーは確か2600キロカロリーくらいとってた気がします
結論から言うと食べ過ぎて絞れなかったです。
当てはまる人もいらっしゃると思いますが、
筋肉を落とさないためにたんぱく質を多めに摂る
トレーニングのために糖質を多めに摂る
といったことがあると思うのですが、最初のころは特に少なすぎると思うくらいで絞っていいと思います。
僕自身筋肉を落としたくなかったので
たんぱく質を1日300gくらい摂ってましたが
今考えたら摂りすぎですし
今はそんなに摂っていなくても昔より筋肉ついてます。
この数値は人それぞれで違いますが摂りすぎてる方は少なくないと思います。
なので最初は筋肉落ちてもいいから絞り切るという気持ちがいいと思います。
なのでコンテスト結果は予選にも上がれませんでした、、、
それでもコンテストに出たからこそそういった課題が明確に出たということもありますし
ここまで絞れるという成功体験を得たことにより自信もつきました!
悔しさを感じる間もなく負けた感じでしたが、、、
次の年もコンテストに出ると決めて思いっきり筋肉つけてやろうと思い
30キロ近く増やして、30キロ近く減量しましたがこれも失敗でした、、、
シンプルに体重を増やそうとしてめちゃくちゃ脂肪が増えて絞れず
脂肪がつきすぎてトレーニングの質が落ち、
筋肉もあまり増えていなかったっという結末です。
でも僕はあきらめません。
今年はコンテストが無くなってしまったので、来年のまた7月のコンテストに向けてやっていきます。
コンテストで勝って自分が書いてる記事にも信憑性を持たせ
少しでもコンテストを目指す方の手助けになればと思います!

余談なのですが最近思った事で、
小さいころから痩せている人はそれなりにカロリーを摂りながらでも絞れる。
逆に太っていた人は脂肪っていく後半にかけてカロリーを落としていかないと絞れないといった印象を受けます。
完全に自分の勝手な意見ですが、
そういった体感がある方は参考にしていただければと思います。
ではまた次回よろしくお願いいたします!!