Written by Ryosuke minami

筋トレしても筋肉痛にならない?筋トレの効果が薄い可能性があります!

未分類

こんにちは!りょうです(o^―^o

今日は筋トレしても筋肉痛が来ない原因についてお話しさせて頂きます

筋トレして筋肉痛が来ないと達成感も薄れてしまいますし

効いているのか不安になりますよね??

なので対処法も紹介していきます!

原因としては大きくこの三つです

・トレーニングが雑

・追い込みきれてない

・トレーニングがマンネリ化してる

それでは解説していきます!

トレーニングが雑

トレーニングのテンポが速すぎたり

フォームが乱れていると対象の筋肉に効いていないことがあります

効いていたとしても効いている割合が少ないと、

その状態でどれだけトレーニングを頑張っても筋肉痛になりにくいですし、

身体もあまり変わりません。

なので筋肉痛が来てないと時は

トレーニングのフォームやテンポを見直すことが大切です

トレーニングのフォームが自分の思ったようなフォームになっているのか

トレーナーさんに診てもらうでもいいですし、

動画を撮るなどして客観的に見てみるのがいいです!

テンポは下ろす時3秒上げる時2秒くらいが一番効きやすいです!

重さを下ろす時に筋肉で耐えることで筋肉に傷がつき筋肉痛が来る

と言われています。

フォームとテンポを直して重さを対象の筋肉で

しっかり動かしていると意識して

それをきつくなってからも丁寧にひたすら動かすと

しっかり筋肉も発達しますし

ばっちり筋肉痛も来ます!

追い込み切れていない

トレーニングするにあたって、

部位にもよりますがすごくきついです。。。

頑張れば頑張るほど、重さが重くなればなるほどきつくなってきます

この最後の一番きついところを頑張れないと追い込み切れません

対象の筋肉に負荷が乗っていても

追い込めないと筋肉痛になりにくく、発達もしません。

ここは精神的な話にもなってしまうのですが

最後のきついとこの頑張りが一番重要と言っても過言ではありません。

どんなにきつくてもできるだけフォームを崩さずいけるとこまで追い込む

ここでフォームが繰るれてしまっては意味がありません、あくまでフォームを崩さずです!

もし自力でそこまで追い込めない時は、

パートナーに補助をしてもらったり

パートナーがいない場合は上がらなくなったら重さを下げてすぐ次のセットをすると追い込みやすいのでおすすめです!

または必要な栄養が足りてない可能性もあります

摂るべき栄養が摂れていないと

集中力が落ちてしまったり、力が出なかったり、やる気が出なくなったりしてしまいます。

なので最低限

三大栄養素のたんぱく質、脂質、糖質をバランスよく摂らないといけません。

しっかりした食事をとってこそいいトレーニングができ、追い込むことができます。

トレーニングがマンネリ化している

いかに対象の筋肉に負荷が乗っていて

いくら追い込んでも

長期間同じ種目同じやり方でトレーニングしていると

刺激も精神的にもマンネリ化して筋肉が刺激に慣れてしまい筋肉痛もあまり来ないようになってしまいます

なので1カ月か2カ月位ごとに

トレーニングの順番を変えたり

種目を変えたり

重さを上げたり下げたりすることで刺激を変えれます

重さを落としてフォームを見直すとかもいいですね!

そういったことを試してみると新しい発見があったりして

今までよりデカくなったりすることもあるかもしれません!

刺激が変わるとすごく筋肉痛も来ますし

よりトレーニングも楽しくなって筋肉も発達していくので是非試してみてください!

「デカくなる」筋肥大のトレーニングに関しては

筋肉痛が来ないよりは来た方が達成感がありモチベーションも上がりますし

いいトレーニングが来たときはもの凄い筋肉痛が来ます

なので筋肉痛が来ないというのは

狙っている筋肉に効いていないというパターンがほとんどだと思うので

この記事を読んでバリバリの筋肉つを味わってください!

アルプロン公式ライトショップ

最後に

決して筋肉痛が来てるからいいトレーニングができているというわけでもないんです!

田代選手というボディビルダーはこうおっしゃっています。

「一番いいトレーニングはトレーニングしても筋肉痛にならず、次回のトレーニングで前回よりも一キロでも重く、一回でも多く上がるトレーニング」

なので人それぞれ筋肉痛が来ないようにトレーニングした方がデカくなる方もいらっしゃると思います!

ですがトレーニングを始めて最初の方は

「筋肉痛が来ればしっかりトレーニングができている」

というのを目安にして全然大丈夫です!

ただ筋肉痛ばかり気にしてはいけません

しっかり同じフォームで

前回よりも重さは重く回数は一回でも多く挙げれるようになることも重要です。

筋肉が大きくなるにはトレーニングで筋肉を追い込み

筋肉が大きくならないと身体が持たない

と思わせなければなりません。

しっかりしたフォーム、テンポで刺激を変えながら限界まで追い込む。

これでしっかり発達していきます!!

ではまた次回よろしくお願い致します!

広告

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。