筋肉が付かない人の特徴
未分類
こんにちは!りょうです(o^―^o
四年間トレーニングしてきた自分自身の経験と
パーソナルトレーナーとして多くの方のトレーニングを指導させて頂いて
筋肉が付かない方々の共通点が見えてきたのでご紹介します。
僕自身も元々ただのデブで筋肉が付きにくくかなり苦労しながら四年間試行錯誤してトレーニングを続けてきてやっとこのくらいにはなれました。
才能がないからこそ色々調べながら様々な方に聞きながらやってきたのでこの記事の信憑性はかなり高いと思います。
筋肉が付かない方々の共通点はこちらです。
・トレーニングが効いていない
・追い込めていない
・食事と睡眠をおろそかにしている
この3つが全てといっていいほど重要な要素です。
この3つをしっかり出来れば筋肉は付きます。
ではそれぞれ解説していきます
・トレーニングが効いていない
筋肉を付けるにはトレーニングでしっかり筋肉に刺激を与えるのは必須です。
ここでしっかり筋肉に刺激が与えられなければ間違いなく筋肉は付きません
筋肉に刺激が与えられない原因は大きくこの3つがあげられます。
フォームが乱れている
テンポが速い
重量が重すぎる
まずは種目ごとに対象の筋肉と筋肉の場所を調べて理解しましょう
そこからトレーニングの動作中に筋肉に力が入ってるのを確認しながら行うようにしてください。
これがフォームが乱れていたり動作が速すぎると対象の筋肉には効きません。
いつの間にか「筋肉を付ける」という目標から「重いものを持つ」という目標に代わっている方がかなり多いと感じます。
なのでまずはフォームを見直してみましょう。
お勧めの方法は、、、
まず筋肉が付いてトレーニングがきれいな方のフォームを見てよく覚えます。
(YouTubeなどで調べたらすぐ出てきます)
それから自分のフォームを鏡で見たり、撮影ができるジムであれば動画を撮ってトレーニングフォームを比べてみましょう。
そしてフォームやテンポを修正し、そうすると重い重さが持てなくなると思うので
それで無理せず持てる重さに落としてやってみて下さい。
そうすれば必ず対象の筋肉に効くようになり、そのまま重量を上げていけばしっかり筋肉は付いてきます
より詳しく知りたい方はこちら
↓
・追い込めていない

よく「軽い重さでしっかり効かせて回数を多く」といったトレーニングをやっている方もいらっしゃいますが
「軽い重さでトレーニングする」のと「筋肉に効くように重さを軽くする」のは全く別物です。
軽い重さでちょこちょこやっていても追い込めませんし成長しません。
筋肉に効くギリギリの重さの中で出来るだけ重い重さを持たなければいけません
そこできつくなってからもギリギリまで追い込んでください。
「追い込み過ぎて逆効果」なんてことは一般の方ではありえません
僕も日本一のボディビルダーの方のトレーニングを間近で見てきましたが普通の人には耐えきれないほどのトレーニングをほぼ毎日行われていました
なので普通の方が追い込み過ぎる心配はいらないので少し暗いフォームが崩れても思いっきり追い込んじゃってください!!
・食事と睡眠をおろそかにしている

トレーニングと並び食事と睡眠はかなり重要です。
食べたもので体は作られます
筋肉の元となるたんぱく質やそれを体中に運ぶ炭水化物、ホルモンの元となる脂質、野菜など、、、
バランスよく食べることで効率よく筋肉を付けることが出来ます。
ですがこれらも食べすぎると太ってしまうのでしっかり調整しながら食べましょう。
(体重が1カ月で3~4キロ増くらいに抑えるのがベターです)
ですが痩せていてなかなか太らない方はとにかく食べないと筋肉が付かないのでとにかくご飯と肉を食べてください。
食事についてはこちらにまとめています
↓
睡眠は人それぞれで睡眠時間が短くても大丈夫な方もいらっしゃいますが、身体を休めたり脂肪を燃やしたりするかなり大切な時間です。
目安は日中しっかり目が覚めて仕事やトレーニングに集中できるくらいは無理してでも睡眠時間を確保した方がいいです。
トレーニングの質にももちろん影響しますが、仕事効率にもかなり影響するので睡眠はしっかりとりましょう。
まとめ
これら3つは筋肉だけでなく健康と深い関わりがあります。
筋トレ、食事、睡眠の質がすべて上がるとかなり健康になりますし、生活に質もグンと上がり仕事や勉強もはかどります
これらをしっかり見直して筋肉を付けるだけでなく、身体全体のレベルをワンランク上げてください!!
このブログでは
「そこそこいい身体になれればいい」「とりあえず少し痩せたい」といったそこまでガチじゃない方向けに筋トレや食事の情報を発信しています
ではまた次回よろしくお願い致します!
5個気をつけるだけ!《1.5倍》筋肉が付く食事方法
筋トレを始めて「何を食べたらいいか分からない。」という方は、この記事のままの食事を摂ってみて…
【変わる人はやっている】運動の効果を最大化する習慣
運動初心者の方必見!結果を出す方は必ずやっている、運動の効果無駄にせず最大限生かす方法を紹介…
氷水風呂(アイスバス)が健康寿命を伸ばす
アイスバスは健康長寿にいいらしい!?自分の体で実験し、効果ややり方をまとめました。…