プロテインは飲み過ぎると太る??
未分類
こんにちは!りょうです☺️
「プロテインを飲むと太る」と思ってる方も少なくないと思いますが、ですがあながち間違ってはいません。
痩せるか太るかを決めるのはカロリーです。
ダイエット中タンパク質を摂らなければいけませんが
そもそも食事のカロリーが多くそこからさらにプロテインをカロリーが多くなると痩せる事が出来ませんし、下手すると普通に太ります。
なので正しくは、、、
「プロテインを飲むと太る」
ではなく
「プロテインは飲みすぎると太る。」
です。
さらに、これ以上飲みすぎてしまうと消化が間に合わなくなり、余ったタンパク質は身体の為にタンパク質が使われる事なく身体の外に出てしまいます。
こうなってしまうと体臭が臭くなってしまったりおならがめちゃくちゃ臭くなります。
なので理想的なタンパク質の量は男女ともに
ダイエット時でも筋肉を付ける時でも除脂肪体重×1,5倍~2倍ほど摂れていれば十分です。
除脂肪体重とは、、、
今の体重から体脂肪を引いた数字になります。
体重60キロで体脂肪率10%であれば体重60-体脂肪6で54キロとなり
お勧めのタンパク質摂取量は54×1,5~2で81g~108gくらいの間で摂っていれば筋トレをしながらでも十分に摂れています。
女性であればこれより少なめでも大丈夫です。
より筋肉をつけたい男性であればもう少し多く摂りましょう
この数字の分、お肉などの食事からタンパク質が摂れていればプロテインは飲む必要ありません。
お仕事や外出などで止むを得ず食事が取れない場合やトレーニング後などはプロテインを活用した方が効率よく体を変える事ができます。
実体験
僕自身昔は体重×3倍~3,5倍摂っていました。
除脂肪体重ではないので普通の体重×3倍なので当時80キロ以上あったので240g以上は常に摂っていました。
プロテインも1日4〜5回飲んでいました
その時はおならがめちゃくちゃ臭く、お腹にガスが溜まり腸内環境が悪く
今考えるとほとんど吸収できていませんでした。
なのでもちろん筋肉が沢山ついたわけでもありません。
現在はかなり減らしてその半分くらいの140gほどしか摂っていません。
その結果腸内環境が悪くなることもなくしっかり消化吸収されていると感じます。
実際身体も今の方が確実に筋肉がついて変わっていますし、絞れてもいます。
これが8月です
このくらい絞れながら筋肉が付きました。プロテインはトレーニング後一回のみで後は食事からタンパク質を摂っています。
まとめ
プロテインは飲みすぎると太りますし、体臭も臭くなってしまいます。
ダイエットする時も筋肉を付ける時も本当にプロテインが必要かどうかもう一度確認して見てください!
ダイエットしているのに中々痩せないというかはもしかしたらプロテインを飲みすぎているかもしれません。
このブログでは「そこそこいい身体になれればいい」「とりあえず少し痩せたい」といったそこまでガチじゃない方向けに筋トレや食事の情報を簡単に簡潔に発信しています。
ではまた次回よろしくお願い致します!
5個気をつけるだけ!《1.5倍》筋肉が付く食事方法
筋トレを始めて「何を食べたらいいか分からない。」という方は、この記事のままの食事を摂ってみて…
【変わる人はやっている】運動の効果を最大化する習慣
運動初心者の方必見!結果を出す方は必ずやっている、運動の効果無駄にせず最大限生かす方法を紹介…
氷水風呂(アイスバス)が健康寿命を伸ばす
アイスバスは健康長寿にいいらしい!?自分の体で実験し、効果ややり方をまとめました。…