業務スーパーが売り上げを伸ばしている理由【実体験あり】
こんにちは!りょうです☺️
今日はコロナ禍の中でも業績を伸ばしている業務スーパーが何故ここに来て
店舗を増やして売り上げが上がっているのかを勉強がてらまとめさせて頂きました!
僕自身筋肉の為に毎日タンパク質を摂るために鶏肉を沢山買うのでかなり業務スーパーは使っていました。
その経験も踏まえてまとめたので是非読んでみてください!
何故コロナのタイミングで売り上げが伸びているのか。
これはいろんな方が興味ある話題だと思います!
コロナが流行り始めて
皆さん外出しなくてもいいようにお家で「手軽に食べれる」なおかつ「買いだめもできる」業務スーパーならではの
レトルトカレーやスパゲッティなどがよく売れたそうで、その売上は4~5月は前年比の30%増という事。
その理由も様々で
「値段」
「品質」
「品揃え」
「ワクワク感」
こういった要素があるようでそれぞれ詳しく書いていきます!
最後に「業務スーパーで節約」というシミュレーションしています!
「値段」

業務スーパーで売ってあるものは量が多くてとにかく安いです。
「徳用ウインナー」1キロが460円であったり
1本で約約1,8斤ある「天然酵母パン」も228円だったりとかなりの安さで売られています。
海外から輸入している商品はさらに安いまさに破格で売ってあります。
「ブラジル産の鳥もも肉」は100g32円、「フライドポテト」も1キロで195円というかなりの安さで売られています。
個人のお客様だけでなく業者の方も大量に仕入れるのも業務スーパーの売り上げアップの要因と言えます。
僕自身通っている業務スーパーも鶏胸肉も100g33円と普通のスーパーではまず見かける事の無い値段です。
普通のスーパーは普通100g50円以上はします。
業務スーパーは毎日食べるような物だったり、大家族で量を沢山食べるような家庭だと本当にお得に買い物ができます。
「品質」
安いと品質が心配になりますが、決して品質が低い事はありません。
もちろん鮮度抜群だったりクオリティがかなり高いとは言えませんが、値段からしたら申し分ないクオリティの物ばかりです。
先ほど書いたウインナーは、、、
加工する際に骨周りのお肉まで余す事なく使う事で
品質を保ちつつ値段を安くすることが可能になるそうです。
僕も業務スーパーで買い物していて品質についての問題であったりこれと言って気になったことはなかったので、品質管理もしっかりされていると感じました。
ただやはり生の食材などは普通のスーパーで買った方がおいしいとは感じました。
でもそういった点も安さと量でカバーできているのが業務スーパーの強みだと思います。
「品揃え」

商品に関しては季節感のある物は並べておらず、人気の売れ筋商品に絞り込んで販売しているそう。
でも流行りはのってタピオカを販売されていたようで、業者さんなどが買うことでかなりの売り上げたそうです。
そして店舗によって「魚介類が充実している店」だったり、そうでない店など店舗によって違うので使い分けている方もいるようです。
僕自身も業務スーパーと普通のスーパーを使い分けてかなり効率よく節約出来ていました!
そして店内の装飾も極力手間を減らす事で商品価格を抑えているとの事。
業務スーパーは沢山の新しい挑戦もしており、
「紙パックに入ったデザートシリーズ」が業務スーパーらしい商品として「杏仁豆腐」や「チョコババロア」などもかなり安く売られている。
発売当初は「水ようかん」と「杏仁豆腐」の2つのみで、本当に売れるのか?
という声が車内から多く出ていたそうです。
でも販売してみた所、見た目や価格のインパクト、味なども多くの方から支持されており、そして現代ならではのSNSで爆発的に拡散されていったそうです。
こういったことからやはり業務スーパーは量、味、価格のバランスがとれていて、どれも強いことが分かりますね!
「ワクワク感」

業務スーパーには「業務スーパーにしかない商品」もあるのでそういった商品を見つけて「意外な商品が見つかるので面白い」というお客様もいるようです。
確かに僕自身初めて業務スーパーに行った時にまず驚いたのは「安さ」と「今まで見たことない商品」でした。
今まで見た事ない商品とは知らない商品では無くて、知っている商品が大量に入ってかなりの安さの商品がたくさんあって本当におどろいたと同時にかなりワクワクしました!
そういった新しい発見があると、今までよりもかなり節約できるので探すのがどんどん楽しくなりました☺
ただ正直言うと、、、味が少し劣る商品もありました。
でもそういった物を食べ比べるのもまた楽しかったですね!
業務スーパーで節約
今回は業務スーパーを使って節約する場合のシミュレーションをしてみました!
毎日使う冷凍食品や干し椎茸やわかめなどの乾物などは圧倒的に業務スーパーの方が安いです。
なので生鮮食品や野菜は普通のスーパーで買って
ほぼ毎日使うような冷凍であったり大量に必要なものは業務スーパー。
といった感じで分けるとかなり節約できますし、買い物の回数も減ってかなり効率的です。
しかも買い物の回数が減るのって主婦の方や1人暮らしの方にとってはかなり重要ですよね。
その買い物行かずに済んだ数分の中でも出来ることって沢山あります。
洗濯物洗ったり干したり、ご飯の準備したりと何かとやる事が多いのは物凄く分かります。
節約も一回で節約できるお金は少なくてもそれが1ヶ月1年10年と積み重なるととんでもない額になります。
例えば1ヶ月に2000円くらいは最低でも節約出来るとします。
それが1年で24000円10年で20万円ですよ。
詐欺っぽくいえば、、、
業務スーパーを使うだけで毎日の自由時間が少し増えて1年後に2万円差し上げます。
みたいになります。
でもこれも事実で、
しかも正直食料品とかの買い物で毎月2000円節約するのってめちゃくちゃ簡単です。
最後に
今回色々調べて見て
業務スーパーは商品のクオリティを維持しながら価格をなるべく抑える事にかなり拘っていると感じました。
店内の見た目を少し犠牲にしてでもより高品質の物を安く提供するというやり方は業務スーパーならではですね!
なのでお客様としては「とにかく安く買いたい」という一般のお客様や大量に買う業者の方が定期的に買い物をする事でかなり安定した売り上げをあげれるという事だと思います。
僕自身コストコなどで買う事も多いのですが、コストコの場合少し遠出しないといけません。
でも業務スーパーはわりかし身近にある事が多いのでそういった面でも買い物に行きやすい要因になると思います。
そしてコロナで家から出ることが少なくなり、大量にストックできる冷凍食品だったり長持ちするレトルトカレーなどの保存食を求めて
業務スーパーを使う新規のお客様が増えた事で売り上げが上がった。
という感じだという事が分かりました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
また次回もよろしくお願い致します!!

【ビットコインの今後】仮想通貨には将来性しかない。
ビットコインの今後について。「気になってるけど、よくわからないし怖い…」といった方はこの記事を読んでください!仮想通貨を買う時の疑問は無くなります。

ハリウッド俳優がカッコよく見える理由【一般人が再現するには】
こんにちわ!りょうです! ハリウッド俳優って『テロテロのTシャツ一枚と短パンだけ』なのにめちゃかっこいいですよ

【GORGapparel】制作工程とブランドに込める想い
GORGの商品ができるまでの工程やアパレルに込める想いなどまとめてみました!