2020年は筋トレがあまり出来ない一年だった【そんな1年の身体の変化と発見した事】
こんにちは!りょうです☺️
今年は事業を始めたり、コロナがあったり、と中々ジムに行って筋トレが出来ませんでした。
今年はまだあと一カ月以上ありますが、すでにここ数年で1番筋トレをしていない一年になりました。
だからこそ本当に色々な事を発見しました!
それを今日はご紹介させていただきます。
いつも筋肉の事を考えていて、食事のタイミングがずれたりジムに行けない時に不安になってイライラしてしまうような方は
これを読むとかなり気持ちに余裕が出ると思いますのでぜひ読んでみてください!
目次
・どのくらい筋トレしていないのか
・身体の変化
・ジムに行けない時身体を維持するには
・ジムに行けず発見した事
まとめ
この順番でご紹介させていただきます!
どのくらい筋トレしていないのか

今年に入ってからなんとなくやる気が出ずに
1~3月は今までの半分くらいの筋トレの量で
4~5月はほとんど筋トレをしていませんでした。
そして10月もほとんど筋トレが出来ていませんでした。
今年に入って3月から本格的にあのコロナが蔓延してきてそこから中々ジムに行く勇気が出ませんでした。
というのも1番蔓延していた関東に住んでいて、さらに実家に帰省する予定もあったのでこれでコロナを地方に持ち帰ったら家族にも迷惑をかけるし、地元にも迷惑をかけてしまうので
3月は本当に家に篭りきりでした笑
そして4月に地元に帰ったその日に緊急事態宣言が出されました。
元々帰省の予定は1週間だったのですがそこで急遽1か月に滞在期間を延ばしました。
なのでジムも行けたんですが、ビジターは高いし入会するのも勿体なかったので帰省中も1か月ノー筋トレでした。
でもこうやって働く場所が縛られないのも個人事業主のいいところですよね。
今までそういう働き方をした事がなかったので少し新鮮な気持ちで凄く嬉しかった覚えがあります☺️
僕が目指してる「場所にとらわれない働き方」なので着々と近づいてたのも実感しましたね。
話が逸れてしまいました、、、
この感じで4月まで筋トレをほとんどしませんでした。
そこから5月もなんとなくやる気が出なかったのと事業の作業が忙しかったので筋トレは「週一するかしないか」くらいでした。
一度筋トレをしなくなると身体はきついし生活リズムも変わるんで中々戻すのが難しいんですよね、、、
そして5月でお世話になったゴールドジムを退会しました😭
お世話になった方もいたのでめちゃくちゃ寂しかったですね、、、
でもコロナのおかげで4月の会費はかからずすぐに退会出来たのでタイミングとしては良かったかな~と思います!
そこから地元に帰郷して実家に帰ってきて2週間は自宅で自粛して6月の途中からジムに復帰しました!
いよいよ筋トレ再開です!
これだけ休んでると再開しても1か月はキツかったです💦
ここでの身体の変化はまた後ほどお話ししますね!
そして実家に帰ってきて10月がスタートするまでずっと筋トレしてて10月に仕事で関東に行きました。
関東では出来るだけコロナ感染を防ぐためにずっと室内に篭って筋トレはせず仕事をしていました。
そして関東に行ったので実家に帰ってきてもコロナ対策で2週間自粛だったのですが3週間筋トレはせずにまた家に篭ってました。
そして筋トレ再開してまた頑張ろうと思った矢先、体調を崩しました笑。
なのでまた筋トレできません、、、
僕の今年の筋トレ事情はこんな感じです!
身体の変化
これだけ筋トレできない期間があるとやはり筋肉は落ちました。
特に6月らへんは過去最高にだらしない身体でしたね、、、
こんな感じです。

しかも食事も結構テキトーにやってたので脂肪も付きました、、、
ただ身体は最悪でしたが毎日筋トレしていた2時間が自由になり美味しい物も気にせず食べるってめちゃくちゃ幸せでした。笑
でも個人的にこのゆるふわな身体な方が許せなかったです、、、
なのでそこから筋トレと同時にダイエットを始めて、
食事は高タンパク高炭水化物低脂質の食事で減量しました!
筋肉もスタートした時は落ちていたので重量も上げながら筋肉を付けながら脂肪を落とせました!
3か月でこんな感じです。

かなり元に戻ったかな、むしろ元より筋肉付いたかな?と思います!
ウエストは約マイナス10センチで腕の太さはプラス1センチでした!
となると筋トレをしない時期はどれくらいで筋肉が落ちたか気になりますよね?
僕の場合、、、
身体を動かす事も食事も気にしていない状態で、
1か月です。
1か月経つと明らかに筋肉が減っていると実感しましたね。
でも2週間くらいまではあまり体感はありませんでした!
なので個人差はありますがほとんどの方が2週間忙しかったり、怪我などで筋トレ出来なくても全然大丈夫だと思います🙆♂️
安心してください!
身体を維持するには
こういった筋トレが出来ない時にいかに筋肉を落とさず脂肪を付けないでいい状態を維持するかは本当にシンプルです。

「高タンパク高炭水化物低脂質の食事で出来るだけ動く」これだけです。
運動の面では、、、
筋トレをしない分家で自重でもいいので筋トレして筋肉に刺激を与えると、なにもしないよりは全然筋肉を維持できますし、
散歩したり何か作業をする事で消費カロリーを増やす事で脂肪が付くことを防ぐ事が出来ます。
在宅期間にSNSで多く見かけたのは
「自重トレーニングの腕立てなどでジムなどではわからないようなことを発見してむしろ筋肉がデカくなりそう」
というのを多く目にしました。
なのでジムに行けない時は逆にいつもと違う新しい刺激になってむしろ筋肉にいいパターンもあると思います!
食事の面だと、、、
炭水化物の割合を運動の前後に多く持ってくると運動中にかなり消費されるので脂肪になりにくいですよ!
そして脂質は出来るだけ抑えた方が脂肪が付きにくいイメージです。
言うまでもなく特にハンバーガーだったり揚げ物などの油は避けた方が間違いないですね、、、
かなりシンプルですがこのくらい「運動」と「食事」を気をつけるとなにもしないよりは全然身体キープ出来ますよ!
僕自身思ったより筋肉が落ちずにびっくりしました。
筋トレ出来ない時には他にも出来る事があります!
それは「頭のトレーニング」です。
トレーニングマガジンや解剖学だったり筋トレ動画などをみて知識を増やしておくのもかなり筋肉を付ける為には必要です。
ここで知識が増えるか増えないかで筋トレがスタートした時の筋肉の増え方が間違いなく変わってきます。
むしろいつも通り筋トレしているよりも違う発見があってもしかしたら数ヶ月後その発見のおかげで筋肉がより発達してるなんて事もあるかもしれません☺️
ジムに行けず発見した事
やっと1番お話ししたかった事を書けます笑
僕は今まで筋トレが中心の生活をしていたと言っても過言ではありません。

仕事も時間の自由がきくパーソナルトレーナーという仕事をさせて頂いて食事も筋肉の為の鶏肉や白米、卵などばかり食べていました。
睡眠もしっかりとってもちろんジムもほぼ毎日行っていました。
去年彼女と別れたんですがこれが原因かもしれませんね、、、
そんな生活をしたくてしてた訳ですが
それと同時に、「食事や筋トレなどのタイミングを守れないのが怖い」という気持ちもかなり大きかったです。
「細かく決めた通りに出来ないと筋肉が付かないどころか落ちてしまう」っていう頭だったのでストレスはかなり感じやすかったでしたね。
でも鍛えてる方でそういう方も多いと思います。
そこで今回筋トレ(筋肉を付ける)という事から少し離れてみて本当に色んな事を発見しました。
こんな感じです。
・筋肉はそう簡単に落ちない
・落ちてもすぐ戻る
・ストレスが減った
・緩く考えれるようになった
・むしろ今までより頑張れる
・家族との時間が増えた
・新しい事を始めれた
・身体が良くなった
・人生が豊かになった
ざっくりこんな発見がありました。
それぞれちょっとずつ解説していきますね!
・筋肉はそう簡単に落ちない
・落ちてもすぐ戻る
この2つはセットですが、本当に筋肉ってそう簡単には落ちません。
ましてや一食食べれなかったって、1日トレーニング出来なかったって筋肉の増減にはそこまで関係ありません。
1日の積み重ねは確かに大事ですが、そこにフォーカスしすぎてしまうと「急にトレーニング出来なくなってしまった時」や「どうしても食事を取れない時」などにストレスが溜まってしまいます。
そこも無理矢理変えることのできる環境であれば問題無いですが、そんなのプロで筋トレしてるか大金持ちしか無理です。
なのでストレスを溜めるよりは緩く考えていた方がいいと思います。
むしろここでストレスが溜まってしまう方が筋肉には悪いと思いますし、周りの人に当たってしまうのなんかも最悪です💦
僕は昔こうなって彼女にも迷惑をかけてしまっていたのでかなり反省しています、、、
・緩く考えれるようになった
・むしろ今までより頑張れる
先ほどの考え方が出来るとかなり緩く考えることが出来ます。
そうなるとかなり精神的に楽ですしむしろしっかり気持ちを切り替えれるようになった事で今までより頑張れるようになったんです!
筋トレ出来ない日は思い切って身体を回復させる1日にして「しっかり1日休んだ分次のトレーニング頑張ろう!」と切り替える事が出来るようになりました。
今までだと「あ~今日トレーニング出来なかった~明日もっとやらないと~」みたいに結構ネガティブな感情だったので本当にストレスでしたね、、、
なのでこの精神的な部分が変わるだけで本当に筋肉も変わると思いますよ!
・家族との時間が増えた
・新しい事を始めれた
そして気持ちに余裕が出てきて筋トレをする時間を減らす事も出来たので家族の時間が増えて新しい事を始める事もでき、自分の人生をもっと豊かに出来るようになりました!
このブログもそうですし、動画編集も習い始めました!
これは筋トレ中心の生活だとかなり厳しいんですよね、、、
特に僕は出来る事のキャパが少ないので特に厳しかったです💦
しかもいろいろな事を始めていくと意外と筋トレの参考になる物に出会ったり新しい発見もあるので
なんだかんだ回り回って筋肉の為になってるんですよね。
・身体が良くなった
・人生が豊かになった
これは僕の場合なのですが筋トレに対して緩く考えるようになってむしろ身体は良くなりました。
筋肉も間違いなく今までよりも速いスピードで大きくなりましたし、脂肪も少ない状態を維持できています。
僕はおそらく筋肉に対して色々考えすぎて逆にストレスが溜まってしまい身体に悪影響だったんだと思います。
でもこれに当てはまる方も多いと思います!
筋肉の事を考えすぎて逆にストレスを感じてしまっている人は1カ月くらい少しテキトーにやってみてください!
多分意外と筋肉つくスピード変わらないです。
僕自身今はストレスでお腹が空く事も減って筋トレを楽しめているので、追い込む事はきついですが苦ではなくなりました!
そのおかげで人生自体がかなり豊かになりましたね。
やはり人生筋トレに捧げすぎるのはもったいないです、、、
そして筋肉がデカイ人って筋トレの事が好きな人が多いんですよね。
なので筋トレに対するモチベーションやメンタル状況などによるストレスは筋肉の付きやすさに影響するのはほぼ確実だと思います!
コンテストなどの大会で勝つとなると嫌々やらないといけない事もあるかもしれませんが、普通に筋肉を付ける分には少しくらい緩くても筋肉付きます。
でもここで誤解してほしくないのはやる事やらないと筋肉は付きません。
矛盾してしまっていますが、筋肉付けるのって大変なんです。本当に、、、笑
だからこそ考え過ぎてストレスが溜まってしまう。
という事になってしまうんですかね、、、、、
まとめ
今年筋トレが出来ない時期が多かった事で
ジムや筋トレに対する考え方や向き合い方が変わって結果的に身体的には良くなりいい発見が出来た年でした☺️
でも最初に筋トレ出来ない時は本当に不安で筋肉が明らかに落ちた時もかなりショックでした、、、
でもその経験も自分の中でいい経験値になってより柔軟な考え方が出来るようになりました!
筋トレはちょっとくらい出来なくても筋肉は変わりません。
期間が短ければむしろ神経や身体の疲労が抜けて
今後いい影響がある事もあります!
長い期間出来ずに万が一筋肉が落ちてしまっても筋トレを再開すれば筋肉はすぐ戻ります!
あまり考えすぎに楽しくボディメイクしていきましょ☺️
最後に告知になるのですが僕自身が1からデザインして作った洋服のアパレルブランドをやってるので是非見てって下さい!
鍛えてる方にスタイルを2割マシにカッコよくするブランドです

販売ページ
https://gorgapparel.thebase.in/
https://www.instagram.com/gorg_apparel_japan
このブログでは「そこそこいい身体になれればいい」「とりあえず少し痩せたい」といったそこまでガチじゃない方向けに筋トレや食事の情報を簡単に簡潔に発信しています。
分からない事があればお気軽にコメント下さい☺️
5個気をつけるだけ!《1.5倍》筋肉が付く食事方法
筋トレを始めて「何を食べたらいいか分からない。」という方は、この記事のままの食事を摂ってみて…
【変わる人はやっている】運動の効果を最大化する習慣
運動初心者の方必見!結果を出す方は必ずやっている、運動の効果無駄にせず最大限生かす方法を紹介…
氷水風呂(アイスバス)が健康寿命を伸ばす
アイスバスは健康長寿にいいらしい!?自分の体で実験し、効果ややり方をまとめました。…