Written by Ryosuke minami

【きつい時こそ頑張れる方法】きつい時は成長のチャンス

筋トレ

こんにちは!りょうです☺️

今回は「きつい時」に頑張れるようになる考え方や方法をご紹介させていただきます!

これが出来るようになればほとんどの人が「きつい時のもう一踏ん張り」が出来るようになると思います。

そしてきつい時ほど成長するチャンスでもあります。

失恋でも仕事でも筋トレでもきついという事は自分自身のキャパを超えかけている証拠です。

その壁を頑張って越えることができれば【成長】が待っています💪

僕自身今回ご紹介する方法で今までの数十倍頑張れるようになりました。

それと同時に少しばかりは成長できていると思います!

今までが全然頑張れていなかったっていうのもありますが笑笑

でも何も難しい事ではありません。

きつい時にもう一踏ん張り頑張りたい時は「未来」に行けばいいんです。

今回は細かい方法を3つ紹介させて頂きます!


長い目で見る

ビジュアライゼーション

目標を達成出来なかった場合も考える


解説していきます!


長い目でみる


仕事でのミスだったり失恋してしまったりすると苦しいですよね💦

僕自身も何度も経験あるのでわかります。

でも「きつい事」だったり「苦しい事」って今だけです

後々考えてみると、、、

「あの時もっとこうしておけば」と過去の自分を悔やむことって凄くあると思います。

逆に、、、「きつかったけど頑張って乗り越えてよかった」と今じゃいい思い出になってる事もあると思います。

部活だったり仕事でもなんでもそうです。

僕も昔水泳やってましたが、練習がほんとキツくてめちゃくちゃ嫌いでした、、、

でも今やいい思い出ですし、そこで頑張れていたからこそ乗り越えれた壁も数え切れないほどあります。

今は苦しいかもしれませんが「今」だけです。

そしてその今現在を未来の自分になって「頑張った結果」を想像してみてください。

そうすると未来の自分から見れば「過去の自分良くやった!!!」ってなりますよね?

なぜなら頑張った方が未来の自分がかっこよくなったり成長しているからです。

そして、言うまでもなく間違いなく今を頑張っておいた方が将来得します。

だって自分の過去を振り返ってキツイ時「頑張れなかった」時と「頑張れた」時だったら

頑張れた自分」の方が好きじゃないですか?

しかも直接的に成長していなかったとしても何かを成し遂げたという成功体験がかなり大事です。

筋トレで言うキツイ時の1レップを頑張れるか頑張れないか。

これのどちらかが良いかは言うまでもないですね😏

ましてやこうしたキツイ時の頑張れるか頑張れないかの積み重ねで人生変わると思ってます。

という事はそれだけきつい時の「頑張れた」の数を出来るだけ増やす事が夢を叶えたり人生を良くする近道になるんです!

もちろん頑張っても何も得る事が出来ない事もあるのでそこで頑張るのは無意味ですが💦

「きつい時」もしくは「これからきつくなりそうな時」は未来の自分になって客観的に自分を見てみましょう!

そうすれば今自分が「どうすれば将来後悔しないか」見えるはずです。


ビジュアライゼーション


そしてより早く効率的に目標や夢へ近づく方法があります!

それが「ビジュアライゼーション」という方法です。

簡単に言うと【最終的な目標を出来るだけ事細かに明確にイメージする】という事です。

人によってはイメージとかの次元を超えて「もう叶えてしまっている」というレベルの方もいらっしゃいます。

ハリウッド俳優のジムキャリー(マスク、イエスマンなど)がそうだったらしいです。

「3年後に俳優業代1000万ドルの仕事を決める」と決めて小切手を自分で書いて財布に入れていたそうで、

実際ジムキャリーさんはこの期限の少し前に1000万ドルのお仕事を決めたそうです。

そしてこの方法は脳の仕組みとして科学的根拠とちゃんとした研究結果が出て効果が実証されているので決してスピチュアルな話ではありません!

ビジュアライゼーションとは、、、

脳には網様体賦活系と呼ばれる機能があります。

これは情報を選別するフィルターのような役割をしています。

このフィルターのおかげで我々は必要のない情報を意識から遮断する事が出来ます。

そしてこのフィルターの「どんな物を取り入れてどんな物を遮断するか」というプログラムするのは、

そう「自分自身」です。

そしてなぜこのようなシステムがあるかと言うと、何も情報を選別せずに全ての情報を意識に上げてしまうと頭がおかしくなってしまうからです。

SNSのページをイメージして下さい。

その画面いっぱい至る所に広告が出ていて、脳がその全てを優先順位を付けずに処理してしまうと

脳みそのメルトダウンが起きます。

そうならない為に「網様体賦活系」が情報を取捨選択して取り込んでいるという仕組みです!

そしてビジュアライゼーションをするにはまず、、、

1、目をつむる、そして頭の中で最高の自分がどんな状況にいるか明確に想像する

これは人それぞれ色々あります。

人前で堂々と話している姿でもいいですし、ジムに通っていい身体になった自分でもいいです。

僕は家族と景色の綺麗なところに旅行に行って写真を撮る所をイメージしました☺️

これらがイメージ出来るようになったら今度は、

2、そのイメージの中での感情をしっかりと感じる事

達成出来たら「幸せ」なのか「誇らしい」のか「最高」なのか

こうして明確なビジョンと感情をくっつける事で脳に変化が起きます。

それは何かというと新たなフィルターが作られるのです!

そして我々の脳は「実際に起こった事実」と「想像での出来事」の違いは分からないそうです。

想像するだけで脳がその出来事を体験しているんです。

そしてその出来事が記憶されると網様体賦活系が変化して

自分の目標に必要な事が勝手に見えるようになってきます。

これがビジュアライゼーションです💪

メルロビンズという起業家の方がビジュアライゼーションについて細かく解説している動画なんですが詳しくはこちらの動画を見てください!

やはり動画の方が明確にイメージ出来るので☺️

根拠としてある実験を紹介します!

この動画でも紹介されている実験なんですが

ピアノの訓練を

物理的に行う場合

想像(イメージ)で訓練を行った場合

想像上のみで訓練を行った場合でも物理的な訓練の50%の効果を得られたそうです!

それだけ脳のシステムに変化を起こせるということです!

ビジュアライゼーションはあの伝説のボディビルダーアーノルドシュワルツェネッガーもビジョンを明確にしていて

優勝してトロフィーを持ち上げる。そして何度も優勝する。

という事を明確にイメージされていたそうです。

有名な方の多くがやっているようですので

辛い時こそこのビジュアライゼーションを極めるといいかもしれないですね🙋‍♂️


目標を達成できなかった場合も考える


最後はこれです。

これはこの前YouTubeの動画を見て知って確かにそうだな〜とすっごく納得したのを覚えてます。

有名な心理学者さんがモチベーションを上げる方法について考えた結果、、、

一つは

夢が現実になるまでの物語を作る

もう一つは

それが達成できなかった逆の物語を作る

こうする事で「夢を叶えたい」という力だけでなく達成できない時をイメージする事で「こうなりたくない」という力も働く為、モチベーションが上がりやすいと仰っていました。

これもビジュアライゼーションと似ていて、物語をできるだけ明確にするのがいいと思います!

確かに、僕自身「コンテストで勝つ」という目標に当てはめてみると

優勝をイメージするだけでも頑張れるんですが、絞りきれずにステージに立って負けるのをイメージすると悔しいですし恥ずかしいので

絶対そうなりたくないと思えました。

なので成功するイメージだったり目標に一直線に突き進めない方は「ダメだったパターン」をも考えるといい感じに追い込まれてモチベーション高く頑張れると思います!

ぜひこの3つの方法を試してきつい今を乗り越えて成長した自分に会いにいきましょう!!

と書きながら自分にも言い聞かせる今日この頃でした笑

最後に告知になるのですが僕自身が1からデザインして作った洋服のアパレルブランドをやってるので是非見てって下さい!

鍛えてる方にスタイルを2割マシにカッコよくするブランドです

ゴーグアパレルホームページ

販売ページ

https://gorgapparel.thebase.in/

Instagram

https://www.instagram.com/gorg_apparel_japan

このブログでは「そこそこいい身体になれればいい」「とりあえず少し痩せたい」といったそこまでガチじゃない方向けに筋トレや食事の情報を簡単に簡潔に発信しています。

分からない事があればお気軽にコメント下さい☺️

5個気をつけるだけ!《1.5倍》筋肉が付く食事方法

筋トレを始めて「何を食べたらいいか分からない。」という方は、この記事のままの食事を摂ってみて…

【変わる人はやっている】運動の効果を最大化する習慣

運動初心者の方必見!結果を出す方は必ずやっている、運動の効果無駄にせず最大限生かす方法を紹介…

氷水風呂(アイスバス)が健康寿命を伸ばす

アイスバスは健康長寿にいいらしい!?自分の体で実験し、効果ややり方をまとめました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。