Written by Ryosuke minami

【※要注意】ストレス発散の仕方間違ってない?ストレス増の可能性

ボディメイク 健康

こんにちは!りょうです☺️

みなさんストレス発散しようとして逆にストレスを溜めていませんか?

今日はストレスを『根本から無くす方法』をご紹介します!

ご紹介させて頂くストレス解消法は、、、

健康的な食事

適度な運動

質の高い睡眠

この3つ。これに限ります。

シンプルですが、ストレスを無くす方法の真髄です。

これらを意識することで健康にもなります。そもそも健康=ストレス(小)みたいなところありますからね。

でも皆さん、ストレス解消しようとしてゲームしたり、美味しいもの食べたりしてませんか?

これ、逆にストレスをためてるかもしれません

例えば、、、

ゲームが大好きな人がストレス解消にめっちゃゲームやるとします。

でもゲームをしすぎて睡眠の質が落ちると、身体も脳も回復せずに日中のパフォーマンスが落ちます。仕事効率も落ち仕事に集中できない、仕事が終わらないといった事が起きストレスが溜まります。

ストレスが溜まると、無性に甘いものやコッテリしたものが食べたくなります。

そこでカロリーが高いケーキやドーナッツなどを食べ過ぎてしまうと、腸内環境が悪くなり便秘など引き起こします。

その結果自律神経が乱れ、これまたストレスが溜まってしまいます

このようにストレス解消してるつもりでもストレスが溜まってることって結構多いです

今日ご紹介するのはそういったストレスを根本からなくすことができ、身体を健康にしますのでぜひこの三つを実践してみてください

僕自身の知識と経験、トレーナーをしていた時のお客様の体験談を元にご説明させて頂きます!!

食事

人間食べたもので出来ていきます。

悪いものを食べれば身体も疲れて悪くなってしまいます、でもいい物を食べれば身体の調子もよくなっていきます!!

ではいい食べ物とは何でしょう??悪い食べ物とは??

いい食べ物とは?

こだわる方は産地やオーガニック食品などもこだわられていらっしゃいますが、そこまでせずともスーパーで野菜お肉お米など加工されていない物で全然OKです。

それらをご自分で調理していただき五大栄養素を意識して、食べてもらえれば基本的には問題ないと思います☺

「そんな気にしてご飯作るのめんどくさい…」という方にはこちらがおすすめ。



身体の事を考えられた食事をすぐ食べれるのはめちゃめちゃ便利ですよ!

悪い物とは

ハンバーガーなどのジャンクフードはもちろんですが、コンビニのおにぎりや、お弁当、お総菜など加工してあるものは保存料や油を余分に注入してある物もあります。

なのでまったく食べないようにできる方は、それに越したことはないですよ。

でもかなり難しいと思うので、自分も含めてですが、そういった方々はできるだけ加工食品を減らし、自炊することをお勧めします!

そうすることによって何が良くなるかというと、胃腸の調子が良くなります!

便秘改善でもお話ししましたが、胃腸の調子が良くなると神経系や身体全体に影響するのでまじで甘くみたらダメです。

神経系や体の調子がいいということは

お仕事に例えると、、、

  • 体調がいいということは元気な状態で作業に取り組める
  • 頭がしっかり起きて集中出来る
  • メンタルも安定し、イライラしにくくなる

こういったことがあげられます!

僕自身、身体に気を使うようになって普段「ご飯」や「お肉」「卵」など自然の物を基本的に食べています。

でも僕もストイックではないので時々はドーナツとかマックとか食べたくなります。なので月に数回めっちゃ食べるんですよ。

やっぱりそういった時には身体がだるくなりますし、眠気もすごいです。量が多ければ消化不良を起こしてお腹痛くなりますし、普通に太ります。笑

だから「美味しい物は絶対避けろ!」とは言いませんが少なくするに越したことはありません。少なくとも身体に良い物ではないので、、、

普段の食事に気を使うと、驚くほど体調が良くなりますよ。

運動

運動に関しては間違いなく筋トレが一押しです!

ただそこまでガッツリ運動したくないという方はまず、、、

朝の30分~1時間のウォーキングを週に2、3回くらい

これくらいから始めるのをお勧めします!!

「○キロ痩せたい!」「身体を変えたい!」という方は、がっつり筋トレです。

筋トレする方法はこちら

しかしあくまでストレス解消が目的なのであまり頑張りすぎると、かえってストレスになってしまって続かなくなってしまいます。

天気のいい日に音楽を聴きながら景色を見ながらゆっくり外を歩く

これ位がいいですよ。

続かないと意味がないですからね!

運動をすることで血流が良くなり健康にもいいですし、汗をかくのも気持ちいです。しかも、脳から『幸せホルモン』呼ばれる”セロトニン”などいいホルモンが出るので精神的にもポジティブになります。

次に出てくる睡眠にも関係していて、運動して適度に疲れることで睡眠の質も上がります。

一気に頑張りすぎてもキツくてやめてしまうので、最初はほどほどに動いてみてくださいね!

睡眠

睡眠の効果は、、、

  • 記憶を定着させたり
  • 免疫を上げたり
  • アンチエイジング

このようにいいこと尽くめです!

「スタンフォード式最高の睡眠」という本で言われていますが、理想的な睡眠時間は『7時間』とされています

中にはショートスリーパーの方もいらっしゃるので、人それぞれでかなり違っています。

プラスアルファで睡眠の質を上げる方法が書いてあります。

それは寝る前身体を温めること

ただしこれは、運動などではなくお風呂とかシャワーで温めてください。そして体の心部体温が下がる入浴から30分後くらいに就寝する。これが最高の睡眠だと言います。

寝る直前に運動すると神経が興奮してしまって、睡眠の質が落ちてしまいますので注意が必要です。

睡眠は脳や体の回復には欠かせません。

個人的には『ストレスを減らす』『健康でいる』ために最も重要視しているのが睡眠です。

その睡眠の質を維持するために気をつけているのが

  • 腸内環境(食事)
  • 運動
  • 環境
  • 時間

これらはかなり気を使っています!

腸内環境

腸内環境については、最初にも出ましたが『食事』に気を使っています。それに加えて『水』の摂取も重要です!水が少ないと便秘の原因になるので、水をたくさん飲むことはかなり大事です。

僕は一日5リットルくらい飲みますが、一般の方でも2リットルくらい飲んだほうがいいです!女性は多くの方が気になる『浮腫』の解消にもなりますよ。

運動

運動は、絶対にしたほうがいいですね。何もしないとやはり睡眠が浅い感じがします。日中しっかり動いて「疲れた〜〜眠い〜」となって寝るのが自分の中で理想です。

環境

これは布団や枕などですね。アスリートの方並みに拘ってるわけではありませんが、一番しっくりくるものを選んでます!

枕も昔から使っている人形みたいなクッションが寝やすいのでそれを使っています。あとはベッドではあまり寝れないので、敷布団で寝ていますし、部屋を出来る限り暗くしています。ちょっとでも明るいと気になって全然寝た気がしないので、寝る時はかなり真っ暗です。

あとは寝る前に身体をほぐしたり、風呂に入ったり、お香を焚いたりして『出来る限りリラックスした状態』を作るようにしています。神経がリラックスしていないと睡眠が浅くなったり血管が細くなって血の巡りが悪くなり体も脳も回復しずらくなってしまいますからね。

余裕がある方はマットレスなどもこだわるといいですよ!以前彼女の家で寝た時に、ベッドのマットレスがめちゃくちゃ自分の体に合ってたらしく半端じゃないくらい寝起きがスッキリしました。

あれは自分でも驚きました。。。笑

マットレスが合うと相当変わります。

時間

寝る時間も重要です。

『早寝早起き』という言葉はあまりにも有名ですが本当にこの通りです

僕自身色々試しましたが『遅寝遅起き』でも『ちょー早寝早起き』でもなく23時頃に寝て7時に起きる。『8時間睡眠』これが完璧です。

日中の集中力もさることながら、自律神経が安定しているのでん便通も快調です。気持ちに余裕も出るのでいろんなパフォーマンスが上がります。このリズムでずっと生活しているので、これが崩れた時の体の不調が目に見えてわかります。それほど睡眠の時間は重要です。

人それぞれ適した「時間帯」や「睡眠時間」は異なるので、こればっかりは試すしかありません

僕も7時間睡眠や6時間睡眠に挑戦しましたが、おそらく足りておらず、数日後にツケが回ってきて一気に起きれなくなります、、、場合によっては免疫が下がり風邪を引きます。9時間や10時間寝てた時もありましたが、そうなると日中まで眠くなってしまい、集中力が落ちました。そして今の睡眠リズムに行きつきました。

今、絶妙です。

なので皆さんもぜひ色々試してみてください!一番いいのは7時間と言われていますが、あくまで一般論なので全員に当てはまるわけではありません。

最後に

これらの3つを実行して1週間もすれば『便秘』や『倦怠感』など身体の健康もそうですが、メンタル面もかなり変わってポジティブになりますよ。

ぜひ皆さん無理のない程度に試してみてください☺

今回は以上になります!

最後まで読んでいただきありがとうございました!わからない事があればお気軽にコメントください😊

ではまた次回よろしくお願いいたします!

広告

5個気をつけるだけ!《1.5倍》筋肉が付く食事方法

筋トレを始めて「何を食べたらいいか分からない。」という方は、この記事のままの食事を摂ってみてください!1.5倍…

【変わる人はやっている】運動の効果を最大化する習慣

運動初心者の方必見!結果を出す方は必ずやっている、運動の効果無駄にせず最大限生かす方法を紹介します!ただなんと…

氷水風呂(アイスバス)が健康寿命を伸ばす

アイスバスは健康長寿にいいらしい!?自分の体で実験し、効果ややり方をまとめました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。