Written by Ryosuke minami

【飲酒、喫煙で増加】見た目も老けさせる『ゾンビ細胞』とは

ボディメイク ライフスタイル 健康

こんにちは!りょうです!

先日ディズニープラスで大好きなクリスヘムズワースさん主演の『リミットレス』というドキュメンタリー作品が配信されました。

この作品では「健康に長生きする為には?」というテーマでクリスが4日間断食して漁をしたり、地図無しで山を脱出したりと、さまざまな挑戦をしていくという作品です。めちゃくちゃ面白いので是非みてみてください!

https://www.disneyplus.com/ja-jp/series/limitless-with-chris-hemsworth/2wow8Otyubmk

そんな中で『身体を若々しく維持するにはどうすればいいのか?』というテーマで『ゾンビ細胞』又の名を『老化細胞』という身体を老けさせる細胞が出てきました。

調べてみるとそのゾンビ細胞は「見た目を老けさせる」「癌になりやすくなる」「動脈硬化を引き起こす」「正常な細胞も老化させる」などなど恐ろしい細胞でした。30代、40代の方など特に気になるのではないでしょうか。しかしそんな細胞も『断食』や『運動』で減らす事ができるようなんです。

具体的にそのゾンビ細胞が増えるメカニズムや減らす方法をまとめていくので「いつまでも若々しく健康に長生きしたい!」という方はぜひ読んでください。

増える原因

大阪大微生物病研究所遺伝子生物学分野の教授の記事とyoutube対談動画を元にまとめていきます。

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/120100006/?P=3

人間誰しも小さな細胞から出来ており、その一部は日々分裂を繰り返しています。これにより誕生し成長することが出来ます。

以下引用

「その過程で、DNAが修復不可能なほど大きなダメージを受けた時に細胞分裂を停止して癌化を防ぐ『細胞老化』と呼ばれる仕組みが備わっています」

老化細胞(ゾンビ細胞)が分かった(3ページ目)より…

この細胞老化は細胞を癌細胞にしない為に進化の過程で備わった安全装置の一つだそうです。

細胞は50〜60回しか分裂できないようにプログラムされており、年齢により分裂寿命が短くなっている。細胞老化しない癌細胞は永遠に分裂し続けます。

古くなった細胞は通常であれば自ら死んでしまうか、免疫細胞に食べれられ体内から消える。しかし中には臓器や組織の中に残っていくものがあるとの事。そしてこれが『老化細胞』という訳です。この老化細胞が蓄積するとSASP(サスプ:細胞老化随伴分泌現象)という現象を引き起こし、それが原因で慢性炎症を引き起こし癌や動脈硬化などの病気を発症させる事が近年分かってきているそうです。

本来このSASPはウイルスやバクテリアに感染すると危ないと感知し、感染細胞を除去するシステムですが、老化細胞が蓄積すると起こってしまい、正常な細胞までも細胞老化を引き起こし老化仲間を増やしていく。このことからアメリカの科学ジャーナリストが『ゾンビ細胞』と表現したそうです。

確かにゾンビそのものですね笑

近年猛威を振るったコロナウイルスも重症化する事で老化細胞蓄積の原因になると言われています。逆に老化細胞が多く過度なSASPが起こっている方がコロナが重症化しやすいというデータもあるようです。

しかしSASPにも良い面があり免疫細胞を呼び込み不要になった老化細胞を死滅させたり、傷ついた細胞の修復を促す働きもあります。

解決策

anonymous woman showing small heart

ではどうすれば老化細胞の蓄積を防げるのか?

肥満を防ぐ

現代に溢れている『高脂質食』を食べ過ぎて肥満になると腸内細菌が変化し悪玉物質が産出され、それが肝臓に運ばれることにより老化細胞が溜まるとの事。そこから過度なSASPが発生し、肝臓癌が発生するリスクが解明されています。

また脂肪肝や非アルコール性脂肪性肝炎になり、肝臓癌を発症した患者の約3割が、肝星細胞の細胞老化とSASPを起こしていたそうです。悪魂物質が増えるとさらに、うつ病や認知症、糖尿病などに繋がる恐れもあります。

具体的な方法としては…

  • 適度な運動(有酸素運動)
  • 食事制限
  • 断食(クリスが行った方法)

などなど。よく言われているやつですね。笑

定期的な運動を続ければ老化細胞の蓄積を抑えられる可能性がある。特にウォーキング、ジョギングなどの提供度で全身を動かす有酸素運動です。それに加えて高脂質食を避けて肥満を防ぎましょう!

今回見たリミットレスでクリスが行った方法は4日間の『断食』です。リミットレスの解説によると、糖質が分解されて出来るグルコースは健康な細胞の栄養だが、同時にゾンビ細胞の栄養にもなるとの事。なのでブドウ糖の供給をやめればが死ぬ。この事から4日間の断食を行っていました。

そこで!!百聞は一見にしかずという事で、僕自身の身体で1日だけ試してみました。すると思ったより良い体感があったので詳しくはこちらにまとめています!

DNAを傷つける行為を避ける

DNAを傷つけないというのは、過度の喫煙、過度の紫外線、過度の飲酒など。これらはDNAが修復不可能なダメージを引き起こし老化細胞を蓄積させてしまいます。

重要なのは『過度』な飲酒などです。嗜む程度であれば、むしろストレスを解消し長生きする原因にもなり得ます。

老化細胞を無くす薬!?

今後は老化細胞を除去するセノリティクスという薬も開発されていくそう。高齢のマウスに週2回この薬を打ち続けたところ、脂肪、腎臓、心臓などの組織から老化細胞がなくなり、毛並みがふさふさして見た目も若くなったのだそう。

調べてみると日本医療研究開発機構の写真付きの研究報告がありました。

https://www.amed.go.jp/news/release_20211213.html 

本当にハゲたマウスがフサフサになっていますね…

この研究にはアマゾン創設者のジェフベゾフさんも投資をされたんだそうです。ただこの薬は正常な細胞まで攻撃してしまったり、SASPの良い面が失われないかなどエビデンスが必要なので、1~2年で実用できる段階ではないとの事。これからに期待ですね!

いかがだったでしょうか?まあ結局しっかり運動して、食事に気をつけましょうっていうところに辿り着きますね。ただこれは最初にも書いた通り、年齢を重ねるほど細胞の寿命も短くなっているので歳を取ってからでは遅いです。思い立ったが吉日。今すぐ始めましょう!

という事で最後に告知になるのですが、オンラインパーソナルをやっています!

自宅でのトレーニングやコンディショニング、ストレッチや食事管理などなどなんでもご相談ください!

お気軽にお問い合わせください。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。